20 しそ巻きみそ
東北地方を中心に作られている「しそ巻きみそ」。本場は宮城や山形のようですが、研究熱心な農家のお母さんが多い岩手でも産直などでよく見かけます。甘かったりしょっぱかったり、中には「!」と飛び上がるほど辛いものも。クルミやゴマが入ったのは食感も楽しいです。
長らく買って済ましてきたしそ巻きみそですが、先日山形県に行った際に「しそ巻きのタネ」なる調味みそ商品に遭遇、「家で作れるんだ」と今更ながら気付きました。いやさすが、本場は違う。
調べてみれば材料もシンプル。お好きな味噌に砂糖にクルミ、ゴマや唐辛子はお好みで入れます。キモはつなぎに入れる小麦粉(米粉でもいい)で、これで味噌のねっとり&もっちり感が生まれるらしい。青じそで巻いて揚げ焼きすれば完成です。甘辛いみそと油、しそのパリパリが三位一体のおいしさで白ご飯を誘います。
ちなみに山形の調味みそ、そのまま食べてみたら…きりせんしょ! 米どころの山形ではもち粉を使っていたのでした。
※食のほそみち 第20回 マ・シェリ1014号(2016年07月29日)掲載
0コメント