31 岩手のお豆腐いろいろ
喉ごしのよいお豆腐は、食欲が失せがちな夏のお助け食材。冷ややっこにサラダ等々、日々食卓に登場するご家庭も多いでしょう。盛岡市は消費量で全国トップクラスといわれますが、いやいや県北の田楽豆腐など土地ごとにおいしいお豆腐が存在するのが岩手。硬い岩豆腐にまろやかな寄せ豆腐、中には寄せもしない「ゆかべ」という絶品豆腐もあります。
大好きなゆかべについてはいずれ紹介しようと思いますが、最近気になるのが充填豆腐、あるいは栄養豆腐と呼ばれる一派。細長いビニールチューブに豆乳を充填して固めて冷やしたもので、昔お豆腐といえばこちらが定番だったはず。日持ちがする、水にさらさず栄養価も高い(ネーミングのゆえん?)等々使い勝手もいいですが、あの形状こそが独特で、東北はじめ一部地域にしかないのだそう。
ぱんぱんに張ったチューブは包丁でまっぷたつが流儀。にゅるんと出てくる豆腐に快感を感じつつ、今日も冷ややっこです。
※食のほそみち 第31回 マ・シェリ1049号(2017年07月28日)掲載
0コメント